毒を含んだ文章スタイルで本当に良いのか?自分に合ってない気もします
いちのZenです。ゆうべは、3時過ぎまで起きてしまったというのもあるんですが、寝つきが悪かったです。
ばっくれ太郎のツイートとかも気になったので、後で消しときました。(代わりに記事には、スクショを残しておきました)
正直、「ばっくれはク〇」、みたいな事を延々と書いていても、ある意味弱いものいじめをしているような気もしてくるし、(でも・・・弱いものというよりは詐欺師だと思うけど。理由はこちら)
Twitterというのは、よく論争が巻き起こったり、炎上が起きたりしやすい場所です。
元々、平和を愛し、繊細なハートを持つ拙者には、あまり心安らぐ場所とは言えません
そんな拙者が、フォロワーを増やしたいからといってインフルエンサーに噛みついてみようとか、そうした作戦が仮に功を奏したとしても、そのような無理は長くは続かないでしょう。
(心安らぐ時のない生活になってしまいそう・・・)
イケハヤさんは、『文章は少し不良なぐらいでちょうどよい』と言いますが・・・
敵を作るような攻撃的なスタイルには、やはり違和感も感じます。
それに、なんと言いますか『批評家』にはなりたくありません。
まだイケハヤさんの本は1章しか読んでいないので、とりあえず全部読んでからまた考えてみようと思っています。
ばっくれ氏の事を書いたツイートを載せた後、偶然かもしれませんがフォロワーが数人減ったようです
やはり、とげとげしい人は嫌われるのではないか?
日本は和を重んじる国です。
一部の人に嫌われても、それにより反論という「反応」を頂けたり、逆に同意見のファンが出来たりするから、それで良い、というのがイケハヤ流の考え方でしょうが・・・

イケハヤさんはド田舎に住んでいるから良いけど、もし東京に住んでいたら、道を歩いていても絡まれたりするかもしれないね。
一つの事を、極めヌキたい!
とりあえず、
漫画家なら黙って漫画で勝負、イラストレーターならイラストで勝負。これで良いでしょう。
Twitterは”よそ見運転”の元にもなるので、しばらくはあまり見ないようにしようかなと考えています。
前回も書きましたが、Pixivやインスタ等、タイプの異なるSNSは他にもあるので、Twitterでなかなか思うよ王にフォロワーがフォロワーが伸びない場合、面倒ですが他のSNSを試してみるのも良さそうです。
そもそもなんで俺がTwitterでフォロワー増やしたいのかと言えば、自分の作品を宣伝したいから、が一番にあります。
まだ一個も自分の漫画が出来ていないんだから、自力での販促活動は、まず作品を完成させて売りはじめてから考えても遅くはないですね。^^;
「エロを描く」と言いながら・・・すみませんでした
それと別の問題があり・・・、「エロマンガを描く」と言いながら、漫画どころかまだ18禁イラストの1枚もUPしていません。
これでは、「やるやる詐欺」と思われてしまいます・・・!(( ゚Д゚;))

拙者が、間違ってござった・・・!
というわけで、本来の活動により集中していくつもりです。
正直、このサイトには女性読者の方も来られたりする事もあると思うので、エロい絵をUPすれば、9割以上の女性読者は「気持ち悪い」と離れていってしまうでしょう。。。
しかしこれは、仕方がない事。エロマンガを描きながら女性にもチヤホヤされたい、などと・・・今、すべてを望む事はできぬ・・・!
こう言ってはアレですが、経済力がつけば、女もついてくるはず。
それに、たとえエロ漫画家であっても、一部オタク文化に理解のある女性であれば、

別に、いいんじゃない?
という女子もいるはず・・・!(多分)
それにね・・・ただのエロマンガではありませんよ?

『これはもはや芸術だ・・・!!!』
そう言われるような作品を目指そうではありませんか!(笑)

でも正直拙者は、ポルノというのも社会に必要なものであり、故にエロ漫画家もなんら恥じる必要のない職業だと思っていますよ。
まあ、パチプロよりはマシかな?と・・・
(というか、サラリーマンや公務員だから立派だとか、エロ漫画家だから立派じゃないとか、肩書きだけで決まるものではないでしょう。人間、中身が大事です。。。)
とりあえず今回はこの辺で。
コメント