自分がネットで見ている限りでは、ニートや無職系ブログを書いている人は、色々な才能や得意な事を持っている人が多いな~という印象です。
もしかしたらニートや無職がスゴイんじゃなくて、普通に働いている人はもっとすごい人がゴロゴロいるのかもしれないんだけどね。
まあブログやYoutubeで自立できるぐらい稼げるというのならやってみたら良いのでは。それ以上は赤の他人である僕がとやかく言う事ではないでしょう。顔出しでYoutuberやれるというのも一つの素質かもしれないし・・・)
自分はサブブログとして、趣味であり副業でもあるパチスロのブログも持っていますが、正直そちらの方がアクセス数やアドセンスの収益はこのブログよりずっとあります。(と言っても大した事はないですが・・・)
一般人がただの日記とか、その時に気が向いたテーマを適当に書いていくだけの雑記ブログでは、ただの息抜きならともかく、ネットビジネスとして収益化していくのは難しい。
何かの趣味とか特定の分野に詳しい人になり、ネットで検索してきた人のニーズやWantを満たせるような『特化型ブログ』を書いた方が、金を稼げるブログにしやすいようだ。
ただ、自分の場合、パチスロに関して中途半端な詳しさではしょせんショボブログにしかならないし、パチスロのブログやYoutubeで成功したいと思ったら、パチプロのような生活の全てをそれに捧げているような人じゃないと難しいんじゃないだろうか・・・
特にYoutubeで面白い動画を作り続けるのは、うまく外注などもしていかないと大変な手間があると思います。
それに、パチスロブログの事は、あまり親しくもない知り合いとか特に会社関係の人には見せることはできない。そんなブログを書いてると知られただけでも眉をひそめられてしまうのではないか。つまり、世間体が悪いのです・・・
なので、こういった『18歳未満は禁止』みたいなテーマじゃなく、もっと一般的で世間体も悪くない事で、何か特定の分野に詳しくなりたいなーと思ってるんですけどね。
それには、何か仕事をして、仕事を通じて特定の業界や職業の知識・経験などを仕入れていき、その道に詳しい人になるのが一石二鳥だろう。働いてお金を稼ぎながら、副業をしても成功できるための知識も得られるのだから。
でも、そのためにはただの軽作業みたいな派遣の仕事よりも、正社員や、非正規雇用でもデスクワーク系の方が知的好奇心を満たせる仕事が多いのはたしかだろう。
中には、自動車期間工の人が期間工ブログを書いてアクセスを集め、期間工の広告を貼ってかなり稼いでいる(いた?)という人もいるようだけど・・・こういう人はレアかもしれないけど、かなり参考になる例です。
自分は、ITエンジニアを目指すための勉強をしつつ、(良い求人がないので)腹をくくってきつい&暑い肉体労働の仕事をやろうと思っていたんだけど、ここにきて他社の派遣会社からコールセンターの仕事の紹介が来たので、もし採用されたらそっちをやろうかなと思っています。
正直、コールセンターは過去に経験はあるけど実は苦手意識もあり、のどが弱かったり、周りを気にしてしまい緊張したりして、声がかすれちゃったりしてました。それで、自分より年下の女の同期にナメられたり、トラウマになりそうな経験もしました。
その時の事については未だに「ふざけんじゃねえ」と思っているのですが、まあそこの会社は外資系で即戦力を期待され、かなりパフォーマンスを厳しく見られていた事もあり、その分給料も良かったんですが、かなり履歴書の職歴をごまかして入社してしまったので自分も悪かったかなと思っています・・・。
その時はクビになったわけではないのですが、3か月ぐらいで何故かどうしても朝起きれなくなり、でも給料が良いのでやめたくないんです。続けたいんだけど、何故かどうしても朝起きれなくなってしまってそのまま休んでしまったり。
最終的に、こちらから「やる気あるんで、もう一度だけチャンスをお願いします!」なんて言っておきながら、次の日また寝坊かましてそのまま辞めたんですが、そこの派遣(●ト・●ミュニケー●ョンズ)の営業マンも含め嫌な奴だったので、少しだけざまァと思いました。(でも、誓って言うけどわざとやったんじゃありません!)
辞めたかったわけではないけど、すごく辛かったのはたしか。気持ちに体がついてこなかった感じですね・・・。(あと、LINEで同期と派遣担当のグループを作ってというのもウザかったです。思うんですが、派遣会社で、LINEで連絡を取りましょうと言ってくる所はブラックかも・・・)
まぁ仕事帰りにパチ屋に寄って、帰りが遅くなったりした事もあったので、半人前のうちからそれはマズかったな~と思ってるんですが、そういった嫌な経験があるので、もうコールセンターはやめようと思っていました。
でも今回紹介を受けて、迷ったんですがやってみたいと思いました。
理由は、
2:(上記のような)挫折した過去にリベンジをしたい。

『自分は、もっと出来るはずだ!あんな奴にバカにされてたまるか!』
そんな風に、もう二度と会う事もないだろう奴の言った事にこだわって闘志を燃やすのもどうかと思うが、そいつの事はどうでも良いとしても、たった一度の経験で「俺にはこういう事は不向きなんだ」と決めつけて、二度とやろうとしない・・・それもどうなのかと思うのです
あとは、やっぱり中年になっても派遣の肉体労働みたいな、体力さえあれば誰でもOKみたいな仕事ばかりしていると、転職や副業にもあまりプラスに働かないというのはありますね。
個人的には、決してそういった肉体労働をバカにしてるわけではないのですが、ここまで書いてきたように、そういった作業ばかりをずっとしていてもキャリアアップしていけないのはたしかでしょう。
(もし何かあるとすれば、そこの職場でリーダーや正社員を目指すとかそれぐらいか?そうしたチャンスもなければ・・・orz)
というわけで、無理なく出来そうなのは逆にきつい肉体労働の方かもしれないんだけど、ご縁があれば(過去へのリベンジマッチを兼ねて)コルセンの仕事を頑張ってみようと思っている次第です。
(夏でも涼しいオフィス・・・それは〇なんだけど、自分のような神経質な人間には、オフィス内というのは別のストレスがある気がします。)
コメント