何故かバイトを休職する事に
どうも、いちのZenです!(名前をガチネット(ニート革命)から変えました。
久々の出勤するはずでしたが、何故かしばらく休職する事になってしまいました・・・orz
一応、「持病や飲んでいる薬のために免疫力が普通の人よりも低くなっているので、様子を見たいから」という理由は、たしかにそれもあるんですが。でも、個人的には感染リスクは低めの職場だと思ってるんです。
ではなぜ休職する事になっちゃったのか・・・それは、まず最初に、遅刻確定しちゃった日に薬を持ってくるのを忘れ、それで不安になってその日急に休んだ→そのまま次の日も休んでしまい、ズルズルと休みが伸びてしまい、どんどん行きづらくなって・・・
もう辞めるしかないかなと思いきや、採用してくれた上司の方の計らいで、またいつでも戻ってこれるように休職扱いにしてくれたのです。
はたして、戻る事があるのか?は、分かりませんが、ありがたいです。
にしても、「迷惑をかけちゃった分、行動で返すぜ」なんて言っていたのに、何やってんだ俺は・・・(-_-;)
でも、たしかに自分が目指す仕事(WEB系エンジニアとかプログラミングを活かせる仕事)に就くには、まだまだレベル上げしなきゃいけない事があるのも事実。たとえ週3日でも、それと全く関係ない事をしなきゃいけないというのが嫌だったのかも・・・
(とはいえ、借金もあるし金は稼がないといけないのですが。)
今後どうすりゃいいのか
それでどうするかというと、いくつか選択肢を考えました。
B:休職扱いにしてもらったのに、またすぐに戻りたいというのも変なので、しばらく似たような別の職場でバイトしつつ本命の仕事へ向けてレベル上げする
C:もう本命の仕事に応募していく(ダメ元で。並行してスキルアップの勉強をしていく)
さて・・・どうする?
Bに関しては、たとえ条件が良さげでも、やっぱり倉庫作業みたいな事はやる気が今一つ出ないのかもしれない。(選べる立場にはないんだけどもね)
それでネットで調べて、より自分のやりたい事に近い仕事で、現状でも応募できそうな求人に応募したら、コロナの影響でWEB面接というのをやる事になりました!
Skypeかと思いきや、ZOOMという、最近急速に普及しつつあるビデオ会議ツールを使います。
はじめての事なので少し緊張しますが、いかにもIT系って感じでワクワクしますね(・∀・)
自分がやりたい仕事ならば、今度は(もし採用されたら)簡単に辞めたくなったりはしないはず!多分。。。
IT系でもある程度経験を積まないと最初からリモートワークOKなんてのはなかなかないでしょうし、コロナの事は心配ですが、会社側も気を付けているはずだしこちらも最大限できる対策はしておけば、なんとかなるはず!
教訓。
この記事のタイトルにも書きましたが、そもそも「ぬるい、楽勝」と思っていたバイトを休むようになってしまった原因は、
仮病などウソをついて仕事をサボる注意点は、
・全く気分が晴れないし、むしろ自己嫌悪と悪循環に陥ってせっかく休んでも楽しくない(平気な人もいるかもしれませんが・・・)
・会社側の立場に立ってみても、その日いきなり休まれるよりは遅刻でも来てくれる方が助かるはず。
ということで、
休むぐらいなら、たとえ一時間とかの遅刻であっても出勤した方が良い!
在宅でも稼ぎやすいスキルについて


最近は動画編集も狙い目の副業みたいなんですが、あまり手を広げすぎると何も身につかなくなる危険性もあるので、自分はひとまず動画編集は見送ろうかなと思っています(※動画編集となると、PCもスペック高めなのが必要でしょうし・・・)
コメント