いちのZenです。ここ最近は、日中に3時間ぐらい昼寝してしまう事が多いです。するとどうなるか・・・
↓↓
夜眠れなくなって、仕方なく読書したりして、日が昇ってからようやく眠くなり、寝るのですがそうすると起きるのが昼になってしまう。
そんなグダグダな生活リズムになっちゃってます。(-_-;)
一つ良い事があり、先日落ちたと思っていたアルバイトの面接に受かっていました!
まあバイトだし、週5で働いても月20マソ行かない程度の収入ですが、それでも自宅から近い職場なので、もしかしたら週5で働きながら帰宅後に他の勉強や副業などをする事も出来るかもしれません。
(元気があれば、なんでもできるッ!元気があればね。)
とりあえずこのお仕事を頑張るつもりです・・・!
さて、今回の記事タイトルの件ですが、世の中には人一倍の努力をしていたり、がっつり働きながら勉強もして、あれもしてこれもして・・・と、とにかく活動量がスゴイ人がいます。
また、TVで紹介されるような一流の人たちも、大体そうだったり、一つの事に夢中になれる「情熱」がスゴかったりしますよね。

いちのZen
そういったものって、誰でも持てるものなのかな?
と、ふと思いました。
僕だって好きでお昼寝してるわけじゃないんです。ただ、なんとなくやる気が出なくて、とりあえず寝てしまうのです。
しかし、夜になってからこうして急にブログを書いたり、運動する気になったりします。もしかしたら、脳内のホルモンバランスの乱れで、日中はやる気が出なくなっているのかも・・・( ゚Д゚;)
今それについて調べたら、やる気やテンションに関係するのはドーパミンという脳内物質のようです!
そう言われてみると・・・俺の場合、ジョギングとかをするのも夜だし、サンドウィッチマンの動画を見て笑ったりするのも寝る前だったりします(滝汗)

あちゃー!逆だったのか。朝イチはダルいけど、ジョギング(運動)は朝にした方が良かったんだ!
・・・というわけで、これからは朝のジョギングや、あえて朝からお笑い動画を見る、等を試してみようと思います!!
『情熱や努力量は生まれつきのものなのか?』
この問いについての答えはまだ出ていません。しかし、人間というのは自分の思い込みや信念が人生を形作っていく面がありますからね。
運命とか、才能とか、生まれつき決まっていると考える人はうつになりやすいとも聞きます。もちろん、多少は先天的な要素もあるにしても、人生の大部分は、生まれてからの後天的な努力で良い方向に変えていけるはず!そう信じる事も大事かなと。
今は情熱・パッションを傾ける対象が見つかっていなくても、今後もずっと見つからないとは限らないのだから。
とりあえず、朝から運動したり笑う事を意識してみようと思います(`・ω・´)ゞ
うーん、というか・・・「昼寝したくなったら、お笑い動画見て、ジョギングしてくる」でいいかな?昼寝したくなってからジョギングしてくるのはダルいかもしれないけど、そこは危機感を持って、自分を変えるために頑張りたい所です。
コメント