オリジナルバナーを作りました。
いちのZenです。ブログ村のランキングバナーを、自分で描いたイラストで作ってみました↓
プログラマーになれない or ならないとしても、こういう事に役立てる事もできますね。
ばっくれさん、ありがとう。(そしてすまんかった。。。)
こないだばっくれ太郎氏について辛口な記事を書いてしまったんだけど、なんとばっくれ本人から、批判記事の掲載について許可をもらってしまったwww(笑)
わかりました、大丈夫ですよ。。
— ばっくれ太郎@17年ニート (@nigenigetarou) November 26, 2020
実はこれまでも匿名で何度かばっくれさんのブログにコメントしていたんだけど、その時は匿名だからこそというか歯に衣着せぬ率直な意見が書きやすかったので、あえて俺は「こういうブログを書いているいちのZenという者だが」と名乗る事はせず、匿名で気楽にコメントしていたのである・・・。
まあ今回のことでバレてしまった(?)ので、今後は名乗ってもいいかもしれないな。

リンク載せてコメントしたらアクセス増えるかもしれないけど、でもなあ。。。悩むなぁ。
それにしても、顔が見えないネットとはいえきちんとどこの誰か名乗るとなると、少し緊張するわ。
これまでのように、あまりズケズケとした事は書きにくくなるかもしれないが、仕方ないだろう。。。
まりもんがコメント欄封鎖!他人の批判をすべきではない、という流れが来ている?
そんな折、底辺・無職系Youtuberのまりもんが、異常者から実家への嫌がらせを受け、コメント欄を閉鎖してしまった事を知った。
それにしても、もっとリア充な人はいくらでもいるのに、何故そんなにまりもんに嫉妬するのかが俺には分かりません。
前にこのブログで取り上げた事のある某アフィリ系ニートのmutrとかいう人もコメント機能をOFFにしているんだけど、まぁその辺は本人の自由なんだから、俺もあーだこーだ書くのはやめようかな、と思いました。
どうしてもツッコミたくなる人っているんだけど、嫌なんだったらしょうがない。他人の権利を尊重しよう。
あまり他人をダシにした記事を書くのも控えていこうと思いました。自分の事を書く!

自分も批判されたくないしね!(建設的な意見なら歓迎だけど。)
ばっくれ系の発信者にも色々いる。
ばっくれ系のYoutuberで黒髪ピピピさんという人がいて、この人については別の機会で書いてみたいと思ってるんだけどね。
マーシーと同じような感じの人なのかなと思ったけど、まだ少ししか動画観てないけど、似てるようでだいぶ違うと感じました。
しゃべりのうまさに圧倒されます。 これが『芸』だ。彼は生きるために一生懸命この”芸”を磨いてきたのだろう。それは才能なんて言葉で片づけてはいけない事だ。
「これほどとは。・・・この海のリ〇クの目をもってしても、見抜けなんだわ!」

あと、意識してるのか知らんけど、しゃべり聞いてると『物語シリーズ』のアララギを髣髴とさせるでござるな(笑)
・・・と、上で書いちゃったので、とりあえずはいいかな・・・でもまだ書きたい事はあるっちゃあるんだが、それはまたの機会にします。
いやそれにしても、今回ばっくれ氏が俺の批判記事を承諾してくれたことは大変ありがたいです。多分、あまり興味ないか読んでも居ないのかもしれないけど、いずれにしてもなかなか器が大きいのではないだろうか?俺の中でばっくれ氏の評価が上がりましたよ・・・!(・∀・)+
今無職なんだけど、やることが沢山あって充実しています。何故か雇われていた頃は、仕事に対する感謝が持ちにくく、義務感で、金のため、仕方なく・・・ 働いていたのに、今は安定した給料なんて全くないのに、やることが全部自分のやりたい事だからとても楽しいし充実感がありますね♪

無職最高!
【12/5 追記】やっぱりばっくれ太郎はヤバイ!?ワイがそう思った理由
ばっくれブログの、こちらの記事(「無職ですがコメントにお答えします URL:★ttps://backretarou.com/?p=11515」) ←★をhに
で、このようなコメントでのやりとりを見かけました。
補足すると、で〇というのは、出会い(系)の事です。これへの返信だけ、「ばっくれ太朗」と、郎の字に別の字をあてていますが、本人も特に消したり口をはさんだりもしていないので、これも本人の返信と見ていいでしょう。
職業から何から嘘をつきまくり出会い系で人妻を漁るばっくれ太郎・・・最低だろ、コイツ・・・。これはもう、立派な詐欺師であり、犯罪ではないだろうか?
ずっと無職で金もないはずなので、親の車でデートに行き、デート代もママにもらっているのだろう。そう考えると本当にクズと言いたくなってしまう。
皆さんはどう思いますか?
ところでふと思ったんだけど、”ばっくれ太郎@17年ニート”、こういう人の事ばかりブログで書いていると、もしかしたらSNS経由とかで俺の絵を見てこのブログを訪れてくれた人が、

なんでこの人は変な中年ニートの事ばかり書いているんだろう?この人は本当にプロのクリエイターなのか?
よく分からんがこの人もヤバイ系の人なのかもしれないな。。。
と思われて去ってしまうんじゃないか?という気がしてきた。
あまりばっくれ太郎の事はブログに書かないように気を付けた方が良いかもしれない。。。
とりあえず俺は、こういう人に粘着してる時間も勿体ないし、相手にしないようにするつもりです。
コメント