あけましておめでとうございます!!

いちのZenです。新年おめでとうございます
コロナがあったり、色々と大変な中ではありますが、そんな中でもしっかりと根を張り、良い一年にしたいものですね!
丑年という事で、牛ちゃん(忍者風)娘です
下の絵は、新年という事で何か一枚・・・と思い、未完成の絵なんですがとりあえず新年の記事に合わせてUPっておきたいと思い、この段階でいったん貼る事にしました。
あまり細かい箇所は気にせず、楽しんで頂けたら幸いです。
(ちゃんと仕上げたらまたUPし直すかも・・・)
『もうっ、なにモタモタしてるの? 早く始めましょ♪』(←?)
(そんな台詞を妄想してみました。ちなみに若干忍者風に寄せたつもりですw)
本日は元旦という事で、おふくろが作ってくれたお雑煮を食べ、スーパーの一万円のやつですがおせちをいただき、庶民ながらも贅沢なひと時を満喫。
エビが串刺しになったやつもウマかったですが、エビを見ていたら可哀そうに思いました。
自分はエビじゃなくてよかった・・・。
そして感謝して頂きました。
また、散歩がてら地元の神社へ初詣に行きました。
コロナのためか参拝者は少なめで、気持ちよく参拝できました。
その帰りに、ついパチンコ屋にも立ち寄ってしまいましたが、千円だけジャグラーで遊んで、出なかったんですぐ帰りました。

こんなものをムキになってやる人の気がしれないよ。。。ましてやお盆や正月シーズンは、パチ屋にとっては一番のかき入れ時ですからね。
俺は昨年まではパチスロ収入を当てにしていましたが、もう今年からはそれはないです。
今はむしろプロ稼働するならパチンコの方がマシのようですが、自宅から近くにはパチンコに適した店舗がありません。
でも、それでイイです。自分はビジネスで一山当てます。
ぶっちゃけ、パチンコやパチスロで滅多にないクラスの大勝ちをしても、せいぜい+20万かそこらにしかなりません。よく考えてみたら、「滅多にない大勝ち」でも、その程度でしかない。
ところがビジネスで一山当てれば、数千万~数億、もしかしたらそれ以上になる可能性もあります。
スケールが違いすぎる。
ましてやもうオッサンなのに、パチスロなんてくだらない事に貴重な時間を浪費することは極力避けたいです。
中年ニート(無職、底辺)から大逆転は可能なのか?
午後は最近購入した本を読んだり、いろいろネットで調べ物をしたりしていました。
そこで本日の記事タイトル「中年ニート(無職、底辺)から大逆転は可能なのか?」ですが、
インターネットの力を使えば「可能」と断言します・・・!!!
知りたいことはどんどん調べる。気になった本は読んでみる。
単に「知ってるか・知らないか」で、今からの行動がすべて変わってきます。
情報の縁や、情報力がモノを言うでしょう。
今年は中年ニート(無職、底辺)からの大逆転をぶちかます予定です。
具体的には、やはり自分はまず漫画やイラスト系のスキルでメシが食えるようにしていくつもりです。
大逆転というか・・・まあ一年目からそこまでの大逆転は難しいかもだけど、とりあえず完全にニートではなくなる予定です。そして自分なりのやり方で、普通の社会人ぐらいには稼ぐつもりです。
まああまり大きい事を言ってもしょうがない。まだ何も達成してない状態で何か言っても、絵に描いた餅です。

今年は本ブログのタイトル通り「ニート革命(レボリューション)」を起こすため、励んでゆく所存・・・!
大逆転のために本を読もう!個人的オススメ本4選
ちなみに今自分が夢中になっててオススメの本は以下です。
↑ホリエモンとキングコング西野という二人の革命家のマインドに刺激を受けること間違いなし。タイトルからの第一印象よりもずっといい本でした。サラリーマン社会や底辺労働に生きづらさを感じているすべての人にオススメ!
↑公開始まったばかりの話題作『えんとつ町のプペル』をプロデュースした・キングコング西野さんによる「お金」と「広告」に特化した話です。特にクリエイターやアーティスト等、自分の活動や作品を自分でPRしていきたい人には参考になる話が多いかと思います。その他ブロガーなど情報発信者にもオススメ。
・オタク経済圏創世記(Amazon)(楽天) ★こちらの本はAmazon・kindle版は1/4まで50%オフです!
↑オタッキーもしくはオタク文化に興味がある人向け、または普通のビジネスマンにも。
日本のオタク文化の持つ潜在パワーに圧倒されるかも・・・!?
(なお、「プロレスオタクもアニオタ等の仲間と考えてよいそうです。」と、本に書いてありました)
↑こちらはお絵描きする人向け。普通のキャラ絵ぐらいは描けるけど、ポーズとか背景とか構図とかがどうもうまく決まらない、もう少しプロっぽい絵が描けるようになりたい! という悩みを持つ人には力になってくれるでしょう。自分も勉強中です。
他にもあるけど、きりがないので。
いくら情報収集が大切と言っても、本を読んでばかりでは仕事になりませんからね!(笑)
今回はこの辺で!それでは良い一年をお過ごしください(‘ω’)ノ
コメント